日本記号学会第35回大会「美少女の記号論」...
Facebookイベントページはこちらです! 日本記号学会第35回大会「美少女の記号論」 日程:2015 年5月16日(土)・ 17日(日) 会場:秋田公立美術大学 参加費:会員・一般ともに1,000円(資料代) 参加申込:5月11日(月)まで…
Facebookイベントページはこちらです! 日本記号学会第35回大会「美少女の記号論」 日程:2015 年5月16日(土)・ 17日(日) 会場:秋田公立美術大学 参加費:会員・一般ともに1,000円(資料代) 参加申込:5月11日(月)まで…
叢書セミオトポス9『着ること/脱ぐことの記号論』(2014年10月)新曜社 【主要目次】 刊行によせて(吉岡洋) 第一部 着ることを脱ぎ捨てること 〈脱ぐこと〉の哲学と美学(鷲田清一・吉岡 洋) 新聞女─アートは精神の解放(大久保美紀) 第二部…
(学会の沿革・出版物 >学会の沿革) 開催日時: 2014年5月24~25日 開催場所: 東京大学駒場キャンパス 5月24日(土) 開場・受付開始 総会 開会の辞 石田英敬(東京大学)、キム・ソンド(高麗大学) プレナリー…
本大会の記録と追加内容が収録された 叢書セミオトポス11『ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学』が刊行されました。(2016年8月31日) ごあいさつ 実行委員長:石田英敬 (東京大学教授・附属図書館 副館長/新…
研究プロジェクト企画募集の主旨 本会は人間諸活動における記号の働きを多様なアプローチの協働のもとに解明していこうという目的で設立され、以来28年にわたって活動を続けてまいりました。そうした伝統は現在でも継続され、さまざまな分野の研究者・実務家の…
叢書セミオトポス8 『ゲーム化する世界』が新曜社より発売中です。ゲームソフト制作会社ハドソンの創業者である三遊亭あほまろ氏による創生期ゲーム文化の話から始まり、ゲームが私たちの感覚や認識のなかに入り込み、世界そのものがゲーム的な論理によって変質…
記号学会分科会:「運ぶ」ものとしてのヴィークル概念 第一回研究会「アニメ、アニマ、アニメーション」 当分科会は、記号学の特殊ないしは発展的研究として「ヴィークル学」を提案するものである。周知の通り、記号は意味を媒介する。その一方で、「運ぶ」の意…
(学会の沿革・出版物 >学会の沿革) 開催日時: 2013年5月18~19日 開催場所: 京都精華大学 5月18日(土) 開場・受付開始 開会の辞・総会 実行委員長挨拶・問題提起 佐藤守弘(京都精華大学) セッション1+パ…
叢書セミオトポス8『ゲーム化する世界: コンピュータ・ゲームの記号論』(2013年5月)新曜社 【主要目次】 刊行によせて(吉岡洋) 「ゲーム化する世界」がもたらしたもの、もたらしつつあるもの(松本健太郎) 第一部 マイコンゲーム創世記 対談 …
FACEBOOKイベントページはこちら 大会プログラム(3.5MB)ダウンロード 日本記号学会第33回大会のお知らせ 第33回大会実行委員長 佐藤守弘 2013 年5 月18 日(土)、19 日(日)と、京都精華大学において日本記号学会第3…
判定のスペクタクル化!? 叢書セミオトポス7『ひとはなぜ裁きたがるのか─判定の記号論―』が新曜社より発売中です。 裁判員制度の導入にともなう法廷の劇場化、スポーツにおけるサイボーグ化・映像判定、テクノロジーの発達にともなう生死の判…
叢書セミオトポス7『ひとはなぜ裁きたがるのか: 判定の記号論』(2012年5月)新曜社 【主要目次】 刊行によせて(吉岡洋) ひとはなぜ裁きたがるのか─判定過剰の現在と判定の変容(前川修) I 判定の思想をめぐって─《最後の審判》から生命の判定…