カテゴリー: トピックス

 

日本記号学会第45回大会・非学会員による研究発表の募集について...

本年の 第45回大会(⇒大会特設ページ)でも、会員とともに非学会員からの研究発表を受け付けます。記号学/記号論は学際的なコミュニケーションを可能にする研究分野です。発表内容は広く記号や意味、記号論/記号学などに関わるものであれば制限は…

0
 

2025/5/13:ジョイントオンラインセッション「VTuberの記号論――コミ...

日本記号学会(情報技術とプラグマティズム研究会)× 日本コミュニケーション学会・連続ジョイントオンラインセッション 「VTuberの記号論――コミュニケーションの指標的分析をめぐって」 ※本セッションは、5月20日に開催される「戦争をめぐるヴァ…

0
 

2025/5/20:ジョイントオンラインセッション「戦争をめぐるヴァーチャルな記...

日本記号学会(情報技術とプラグマティズム研究会)× 日本コミュニケーション学会・連続ジョイントオンラインセッション 「戦争をめぐるヴァーチャルな記録と倫理の記号論」 ※本セッションは、5月13日に開催される「VTuberの記号論――コミュニケー…

0
 

2025/3/15:越境シンポジウム「華宵の顔」(「セミオトポス再訪」研究会)開...

「セミオトポス再訪」(第3回)/ 大正イマジュリィ学会・共催企画 越境シンポジウム「華宵の顔」 日時:2025年3月15日(土) 13:45 –16:45 会場:同志社大学今出川キャンパス・良心館RY104教室+オンライン    キャンパスマッ…

0
 

2025/3/18:情報技術とプラグマティズム研究会 オンラインセッション「記号...

「情報技術とプラグマティズム」研究会・オンラインセッション 「記号論×言語人類学:記号論の一つのフロンティアとしての指標性」 日時:2025年3月18日(火) 19:00 – 20:30[予定・若干延長有] 開催形態:オンラインセッション(Zo…

0
 

2025/2/4:情報技術とプラグマティズム研究会 オンラインセッション「言語の...

「情報技術とプラグマティズム」研究会・オンラインセッション 「言語の自律性と生命の主体性―記号の解釈と情報学的主体―」 日時:2025年2月4日(火) 19:00 – 20:30[予定・若干延長有] 開催形態:オンラインセッション(Zoom予定…

0
 

叢書セミオトポス18『仮面の時代: 心のありかをさぐる』...

仮面を考えることは顔(表情)を考えることであり、人間とは何かを考えることである。 コロナ禍のなかで溢れかえったマスク体験、日本の伝統芸能における能面(オモテ)の意味論、哲学における仮面と素顔・ペルソナの問題、マンガやドラマにおける覆面の表現、記…

0
 

情報技術とプラグマティズム研究会 オンラインセッション「貨幣としてのイメージ/資...

「情報技術とプラグマティズム」研究会・オンラインセッション 「貨幣としてのイメージ/資本としてのイメージ――もう一つの写真記号論に向けて」 日時:2024年10月8日(火) 19:00 – 20:30[予定・若干延長有] 開催形態:オンラインセ…

0
 

新コンテンツ「学会の沿革」公開のお知らせ...

 日本記号学会ではこの程、学会ウェブサイトにて、新たなコンテンツ「学会の沿革」を公開いたしました。  こちらは、昨年刊行された 叢書セミオトポス17『生命を問いなおす: 科学・芸術・記号』の巻末に第21回(2001年)以降が、そして2…

0