
大会報告:第40回大会「記号・ 機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」(河田 学...
2020年11月14・15日に日本記号学会第40回大会が京都大学稲盛財団記念館にて行われました。当初同年5月に予定されていた今回の大会ですが、COVID-19の感染拡大にともない、11月に延期しての開催となりました。延期決定後も日程の決定など…
2020年11月14・15日に日本記号学会第40回大会が京都大学稲盛財団記念館にて行われました。当初同年5月に予定されていた今回の大会ですが、COVID-19の感染拡大にともない、11月に延期しての開催となりました。延期決定後も日程の決定など…
去る11月14日(土)・15日(日)、主会場・京都大学 稲盛財団記念館ならびに「オンライン参加」によるハイブリッド開催として、多くの皆さまにご参加を頂いた日本記号学会第40回大会「記号・ 機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」について、当日の配…
日本記号学会第40回大会「記号・ 機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」については、本年5月16・17日の開催を予定していたところ、新型コロナウイルス感染症/COVID-19の感染拡大状況を鑑み延期しておりましたが、11月14日(土)・15日…
※あらためて 11月14日(土)・15日(日) に開催いたします ⇒「大会特設ページ」 2020年5月16日(土)・17日(日)に京都芸術大学瓜生山キャンパスにて開催を予定しておりました日本記号学会第40回大会開催につき、…
日本記号学会第40回大会 「記号・機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」 ※開催を延期いたします ⇒ 詳細 2020年5月16日(土)・17日(日) 会場:京都造形芸術大学瓜生山キャンパス &nbs…
2019年5月25・26日に、早稲田大学戸山キャンパスにおいて、日本記号学会第39回大会「アニメ的人間――ホモ・アニマトゥス」を開催しました。長らく映画のサブジャンルという扱いを受けてきた「アニメ」は、近年の映像研究において、影絵や幻燈などを…
日本記号学会第39回大会 「アニメ的人間―ホモ・アニマトゥス」 2019年5月25日(土)・26日(日) 於:早稲田大学戸山キャンパス (東京都新宿区戸山1-24-1) 主催:日本記号学会 後援:早稲田大学総合人文科学研究センター「イメージ文化…
日本記号学会第39回大会 「アニメ的人間─ホモ・アニマトゥス」 2019年5月25日(土)・26日(日) 会場:早稲田大学戸山キャンパス 実行委員長 橋本 一径(早稲田大学) いわゆる「動画」の長い歴史の中で見たとき、「実写」映画が「アニメー…
大会開催にあたり会員の皆さまの研究発表を募集します。 研究発表は大会2日目(5月26日・日曜)の午前中に行います。 発表希望の方は下記の要領で発表要旨を送付ください。 日本記号学会第39回大会 研究発表募集 <締め切り> 2019年3月22日(…
2018年5月19・20日、名古屋大学にて、第38回大会を開催いたしました。レヴィ=ストロース「料理の三角形」やバルト『表徴の帝国』以来、記号論にとって食は重要なテーマでしたが、大会では、科学技術の進展や情報化を受けて大きく変化した現代の食に…
日本記号学会第38回大会 「食(メシ)の記号論」 2018年5月19日(土)・20日(日) 於:名古屋大学情報学部ほか (名古屋市千種区不老町1) 主催:日本記号学会
日本記号学会第38回大会 「食(メシ)の記号論」 2018年5月19日(土)・20日(日) 会場:名古屋大学 バルトやレヴィ=ストロースをはじめ多くの人によって論じられてきた食をめぐり、 1. 食の原点と現在、2. ポップカルチャーにおける食、…