会員のみなさまの新刊をご紹介しております。
新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。
新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。
* 著者名のうち、下線明記が学会員
* 共著者は、学会員のみを掲載
* 共著者は、学会員のみを掲載
単著
- 『ポップカルチャーで学ぶ社会学入門:「当たり前」を問い直すための視座』
遠藤英樹(著)
ミネルヴァ書房(2021年3月) ISBN 978-4623091294
https://www.minervashobo.co.jp/book/b557237.html - 『「新しい生活」とはなにか: 災禍と風景と物語』
水島久光(著)
書籍工房早山(2021年9月) ISBN 978-4904701577
https://www.amazon.co.jp/dp/4904701577/ - 『近代を彫刻/超克する』
小田原のどか(著)
講談社(2021年10月) ISBN 978-4065252871
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000356218
編著/共著
- 『「多元主義」を理解するための30冊: 多様化する世界を読み解き、生き抜くために』
暮沢剛巳・清水知子(監著) 共著者:紺野登(巻頭言),ほか
NextPublishing Authors Press(2021年3月) ISBN 978-4802080842
https://note.com/ecosyx_lab/n/n639c74537029 - 『日中文化のトランスナショナルコミュニケーション: コンテンツ・メディア・歴史・社会』
江藤茂博・牧角悦子(監修), 松本健太郎・王怡然(編集) 共著者:髙馬京子,ほか
ナカニシヤ出版(2021年9月) ISBN 978-4779515965
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b590360.html - 『わざの人類学』
床呂郁哉(編) 共著者:檜垣立哉,ほか
京都大学学術出版会(2021年11月) ISBN 978-4814003754
https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784814003754.html - 『アフターコロナの観光学: COVID-19以後の「新しい観光様式」』
遠藤英樹(編著) 共著者:松本健太郎,ほか
新曜社(2021年12月) ISBN 978-4788517479
https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b595766.html - 『越境するファッション・スタディーズ: これからファッションを研究したい人のために』
高木陽子・高馬京子(編) 共著者:松本健太郎,ほか
ナカニシヤ出版(2022年1月) ISBN 978-4779516030
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b596112.html
翻訳
- 『生きていること: 動く、知る、記述する』
ティム・インゴルド(著) 柴田崇・野中哲士・佐古仁志・原島大輔・青山慶・柳澤田実(訳)
左右社(2021年11月) ISBN 978-4865280371
http://sayusha.com/catalog/books/p生きていること 動く、知る、記述する