
会員の新刊情報(ニューズレター No.49)...
会員のみなさまの新刊をご紹介しております。 新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。 * 著者名のうち、下線明記が学会員 * 共著者は、学会員のみを掲載 単著 『諷刺マンガ…
会員のみなさまの新刊をご紹介しております。 新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。 * 著者名のうち、下線明記が学会員 * 共著者は、学会員のみを掲載 単著 『諷刺マンガ…
日本記号学会第40回大会「記号・ 機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」については、本年5月16・17日の開催を予定していたところ、新型コロナウイルス感染症/COVID-19の感染拡大状況を鑑み延期しておりましたが、11月14日(土)・15日…
◆食べることはなぜこれほどまでに「めんどう」なのか? 食べるとは生きているもの、死んだもの、腐ったものを喰らうこと。この身もふたもない現実(自然)を覆い隠すため人は様々な工夫(文化)をする。食べないこと、料理レシピ、「目玉焼きの食べ方」、「へ…
※あらためて 11月14日(土)・15日(日) に開催いたします ⇒「大会特設ページ」 2020年5月16日(土)・17日(日)に京都芸術大学瓜生山キャンパスにて開催を予定しておりました日本記号学会第40回大会開催につき、…
日本記号学会第40回大会 「記号・機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」 ※開催を延期いたします ⇒ 詳細 2020年5月16日(土)・17日(日) 会場:京都造形芸術大学瓜生山キャンパス &nbs…
会員のみなさまの新刊をご紹介しております。 新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。 * 著者名のうち、下線明記が学会員 * 共著者は、学会員のみを掲載 単著 『イメージを…
◆ファッション、モードはどこへ行くのか? かつてファッションはパリコレや『ヴォーグ』『エル』などに主導されてきたが、現在、ネット上にはインスタグラムなどへの写真投稿による「ファッション」で溢れている。流行はツリーからネットワーク構造に変わった…
会員のみなさまの新刊をご紹介しております。 新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。 * 著者名のうち、下線明記が学会員 * 共著者は、学会員のみを掲載 単著 『レトリック…
日本記号学会第39回大会 「アニメ的人間─ホモ・アニマトゥス」 2019年5月25日(土)・26日(日) 会場:早稲田大学戸山キャンパス 実行委員長 橋本 一径(早稲田大学) いわゆる「動画」の長い歴史の中で見たとき、「実写」映画が「アニメー…
大会開催にあたり会員の皆さまの研究発表を募集します。 研究発表は大会2日目(5月26日・日曜)の午前中に行います。 発表希望の方は下記の要領で発表要旨を送付ください。 日本記号学会第39回大会 研究発表募集 <締め切り> 2019年3月22日(…
会員のみなさまの新刊をご紹介しております。 新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。 * 著者名のうち、下線明記が学会員 * 共著者は、学会員のみを掲載 単著 『記号論から…
◆「賭けること」の快楽はどこから来るのか? 「カジノ法案」が成立して、いよいよ日本はギャンブル国家になろうとしていますが、「賭けること」は人間だけでなく、生物の快感回路を刺激する進化の原動力なのだそうです。本書は、「賭ける」「賭博」という人類…