会員のみなさまの新刊をご紹介しております。
新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。
新刊を上梓された会員の方は、情報委員会[info@jassweb.jp]まで情報提供をお願いいたします。
* 著者名のうち、下線明記が学会員
* 共著者は、学会員のみを掲載
* 共著者は、学会員のみを掲載
単著
- 『広告的知のアルケオロジー』
岡本慶一(著)
田畑書店(2017年6月) ISBN 9784803803440
http://tabatashoten.co.jp/広告的知のアルケオロジー/ - 『メディア分光器: ポスト・テレビからメディアの生態系へ』
水島久光(著)
東海教育研究所(2017年3月) ISBN 9784486039044
http://www.tokaiedu.co.jp/bosei/lib/lib60.html - 『科学者の網膜: 身体をめぐる映像技術論:1880-1910』
増田展大(著)
青弓社(2017年3月) ISBN 9784787273987
http://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787273987/ - 『日仏「美術全集」史: 美術(史)啓蒙の200年』
島本浣(著)
三元社(2016年1月) ISBN 9784883033942
http://www.sangensha.co.jp/allbooks/index/394.htm - 『大人のためのメディア論講義』
石田英敬(著)
ちくま新書(2016年1月) ISBN 9784480068712
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480068712/ - 『日英語と文化の記号論』
有馬道子(著)
開拓社(2015年6月) ISBN 9784758925525
http://www.kaitakusha.co.jp/book/book.php?c=2552
編著/共著
- 『メディア文化論[第2版]: 想像力の現在』
遠藤英樹・松本健太郎・江藤茂博(編著) 共著者:塙幸枝,ほか
ナカニシヤ出版(2017年8月) ISBN 9784779511936
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b308846.html - 『エドワード・ヤン 再考/再見』
フィルムアート社編集部(編) 共著者:橋本一径,ほか
フィルムアート(2017年8月) ISBN 9784845916412
http://filmart.co.jp/books/filmmaker/edward-yang/ - 『連続討議 文系学部解体: 大学の未来@横浜国立大学』
室井尚(編著) 共著者:(学会員なし)
読書人ebooks(2017年6月)
http://dokushojin.com/article.html?i=1619 - 『メディアをつくって社会をデザインする仕事: プロジェクトの種を求めて』
大塚泰造・松本健太郎(監修) 共著者:谷島貫太,ほか
ナカニシヤ出版(2017年5月) ISBN 9784779510656
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b286244.html - 『マンガ・アニメで論文・レポートを書く: 「好き」を学問にする方法』
山田奨治(編著) 共著者:高馬京子,ほか
ミネルヴァ書房(2017年4月) ISBN 9784623079421
http://www.minervashobo.co.jp/book/b279931.html - 『彫刻の問題』
小田原のどか(編著) 共著者:(学会員なし)
トポフィル(2017年3月) ISBN 9784990583545
http://topofil.info/books.html - 『声と文学: 拡張する身体の誘惑』
塚本昌則・鈴木雅雄(編著) 共著者:橋本一径,桑田光平,ほか
平凡社(2017年3月) ISBN 9784582333275
http://www.heibonsha.co.jp/book/b243346.html - 『アピチャッポン・ウィーラセタクン: 光と記憶のアーティスト』
夏目深雪・金子遊(編著) 共著者:中村紀彦,ほか
フィルムアート(2016年12月) ISBN 9784845916177
http://filmart.co.jp/books/filmmaker/apichatpong/ - 『徹底討論 『現代思想と政治』: @京大人文研』
市田良彦・王寺賢太(編著) 共著者:檜垣立哉,ほか
読書人ebooks(2016年12月)
http://dokushojin.com/book.html?book=1090 - 『映像文化の社会学: 人は映像に何を求めているのか』
長谷正人(編著) 共著者:前川修,松谷容作,増田展大,ほか
有斐閣(2016年10月) ISBN 9784641174245
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641174245 - 『ソーシャルアート: 障害のある人とアートで社会を変える』
たんぽぽの家(編) 共著者:吉岡洋,ほか
学芸出版社(2016年9月) ISBN 9784761526306
http://artsoudan.tanpoponoye.org/news/667 - 『マンガ研究13講』
小山昌宏・玉川博章・小池隆太(編著) 共著者:増田展大,ほか
水声社(2016年8月) ISBN 9784801001688
http://www.suiseisha.net/blog/?p=6029 - 『理論で読むメディア文化: 「今」を理解するためのリテラシー』
松本健太郎(編著) 共著者:水島久光,谷島貫太,太田純貴,柿田秀樹,鈴木潤,塙幸枝,遠藤英樹,ほか
新曜社(2016年5月) ISBN 9784788514805
http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/978-4-7885-1480-5.htm - 『科学と文化をつなぐ: アナロジーという思考様式』
春日直樹(編著) 共著者:檜垣立哉,ほか
東京大学出版会(2016年3月) ISBN 9784130603157
http://www.utp.or.jp/book/b307166.html - 「Peirce’s usage of the phrase glassy essence.」
(『The Statues of Thought: In Honorem Professor Ivan Mladenov』pp.68-75.)
有馬道子(単著論文)
Sofia:Prof. Marin Drinov Publishing House of Bulgarian Academy of Sciences (Boyan Penev Publishing Centre) (2016年)
http://www.baspress.com/book.php?l=b&id=1212
翻訳
- 『ベルクソニズム』
ジル・ドゥルーズ(著) 檜垣立哉,小林卓也(訳)
法政大学出版局(2017年7月) ISBN 9784588010637
http://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-01063-7.html