5月11日(土)
|
|
受付開始
|
|
理事会・編集委員会(2階和室)
|
|
総会(2階大ホール)
|
|
開会の辞
|
|
[映像構成]
榑沼範久(横浜国立大学)、室井尚(横浜国立大学) |
「暴力の表象/表象の暴力」
|
|
セッション
しりあがり寿(漫画家)、ジャクリーヌ・ベルント(横浜国立大学)、大里俊晴(横浜国立大学) |
「マンガという暴力」
|
|
懇親会(大学会館3階・きゃら亭)
|
5月12日(日)
|
|
受付開始
|
|
分科会Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
|
|
[分科会スケジュール]
|
|
分科会1
|
|
早川吉則(桐蔭横浜大学) |
「人と人との相互作用とベクトル――加算の倫理学への応用」
|
|
大山るみこ(明治大学) |
「日英広告における映像文法」
|
|
吉原直彦(岡山県立大学) |
「脱出寸前のポーズ――闘争イメージの右優位性についての考察」
|
|
中西満貴典(愛知県立岡崎高校) |
「「国際英語」ディスクール編成の記号学的論考」
|
|
J. A .F. Hopkins(玉川大学) |
「Mediaによる言語的暴力」
|
|
分科会2
|
|
酒向治子 |
「記号論的舞踊分析理論における〈演者の‘Subject’〉概念研究――Susan Leigh Fosterの理論に依拠して」
|
|
高馬京子(大阪大学) |
「日仏モード雑誌における「モード」を構築するディスクール」
|
|
武田恵理子(国際基督教大学) |
「Revue de Poesieの試み」
|
|
松本健太郎(京都大学) |
「ロラン・バルトの写真論における言語批判的要素について」
|
|
分科会3
|
|
奥田博子(秋田大学) |
「小泉純一郎首相の靖国参拝談話のレトリック分析――「聖域なき構造改革」と「靖国神社参拝」の接点」
|
|
金光陽子(麗澤大学) |
「距離の美学――19世紀ヴィクトリア朝の「エジプシャン・ホール」の展示をめぐって」
|
|
外山知徳(静岡大学) |
「氣エネルギーに対する記号学の諸相」
|
|
木戸敏郎(札幌大学) |
「日本人の「スタンダードグローバリゼーション」の構造――平均率を例に」
|
|
理事会・編集委員会(2階和室)
|
|
セッション
宮崎学(作家)、山口昌男(札幌大学)、立花義遼(武蔵野美術大学) |
「暴力と戦争をめぐって」
|
|
閉会の辞
|
[特別展] |
パネル展示及びビデオ上映
|
椿昇+室井尚「The Insect World」
|