5月11日(金)
|
11:00 |
開会の辞
大会実行委員長 嶋田厚 |
11:05-12:20 |
個人研究発表
司会:森常治(早稲田大学) |
|
1. 楠見孝(学習院大学) |
ヒューマン・インターフェイスにおけるメタファの諸相
|
|
2. 上野佳也(東京大学) |
考古学における記号の問題
|
|
3. 中村渉(東京大学) |
バフチンとバーク
|
13:20-13:50 |
定期総会
|
13:50-14:40 |
個人研究発表
司会 有馬道子(光華女子大学) |
|
4. 上田仁司(筑波大学) |
刺のトポロジー:ガリヴァー旅行記試論
|
|
5. 中村桃子(関東学院大学) |
言語研究の中のジェンダー
|
14:50-17:00 |
シンポジウムⅠ
司会:嶋田厚(筑波大学・社会学)、石坂昭三(筑波大学・生物物理)、向井周太郎(武蔵野美術大学・デザイン学)、村上和雄(筑波大学・分子生物学) |
「生物の記号論」
|
17:30-19:30 |
懇親会(大学会館別館食堂)
|
5月12日(土)
|
9:30-12:00 |
個人研究発表
司会:北岡誠司(奈良女子大学) |
|
1. 宮廻和雄(筑波大学) |
伝説の造記述の問題
|
|
2. 江川晃(日本大学) |
パースの記号論と認識の場について
|
|
3. J. A. F. Hopkins(玉川大学) |
リファテールの “解釈項”とエーコの“解釈項”
|
|
4. 石田佐恵子(大阪市立大学) |
自己提示の力学と外見との関係についての一考察
|
|
5. 西川潔(筑波大学) |
英国ノーフォーク地方のヴィレッジ・サイン:アイデンティティ・サインの事例
|
|
6. 外山知徳(静岡大学) |
登校拒否と住空間のセミオシス
|
13:00-14:20 |
特別講演
山口勝弘(筑波大学) |
「造形作品における interactivity」
|
14:30-16:50 |
シンポジウムⅡ
司会:赤祖父哲二(筑波大学・文学理論)、五十嵐一(筑波大学・音楽美学)、副田義也(筑波大学・社会学)、増成隆士(筑波大学・美学)、三田村畯右(筑波大学・総合造形) |
「体制とイメージ:その表層から深層の記号論へ」
|
16:50 |
閉会の辞
会長 坂本百大 |