5月7日(土)
|
10:40 |
開会の辞
会長 坂本百大 |
10:45-12:00 |
個人研究発表
司会:森常治(早稲田大学) |
|
1. 天野利彦(静岡学園短期大学) |
<La Transitivite, L'heterogeneite et limplexe>:ヴァレリー言語
思想の一面
|
|
2. 小谷内郁宏(静岡学園短期大学) |
差異と関係性のコスモロジー:プレイク、ベイトソン、瀧口修造
|
|
3. 川中子弘(早稲田大学) |
悲劇と喜劇の物語論的一考察
|
13:00-13:30 |
定期総会
|
13:30-14:30 |
特別講演
山口昌男(東京外国語大学) |
「ガイアとしての東京一流れとしての都市論」
|
14:40-17:05 |
シンポジウムⅠ
提題者:市川浩(明治大学)、原広司(建築家)、伊東豊雄(建築家)、毛綱毅曠(建築家) |
「錯綜体としての建築と都市」
|
17:30-19:30 |
懇親会(明治大学大学会館)
|
5月8日(日)
|
9:00-12:00 |
個人研究発表
司会:佐藤潔人(ケンブリッジ大学)、赤祖父哲二(筑波大学) |
|
1. 佐々岡潔(運動科学研究所) |
ラケット・スポーツの記号構造
|
|
2. 太田幸夫(デザイナー) |
サイン・コミュニケーション・デザインの分類
|
|
3. 佐藤勝之(法政大学) |
二重分節論再考
|
|
4. 大沢秀介(早稲田大学) |
合理的記号過程
|
|
5. 内藤俊人(明治学院大学) |
18世紀のフランス言語思想
|
|
6. 広瀬友久(埼玉工科大学) |
17・18世紀イギリス言語思想の記号をめぐる展開
|
|
7. 中村桃子(関東学院大学) |
フェミニズムと言語
|
13:00-14:40 |
個人研究発表
司会:藤本隆志(東京大学) |
|
8. 富山太佳夫(お茶の水女子大学) |
ココアの記号論:世紀末のポスターを読む
|
|
9. 吉岡洋(帝塚山学院大学) |
都市のパラドックス:われわれはなぜ都市を賛美するのか
|
|
10. 室井尚(大阪芸術大学) |
メディア一身体一都市
|
|
11. 瀬口哲夫(豊橋技術短期大学) |
都市のシンボルとしての城一都市景観論から
|
14:40-15:30 |
特別プログラム
田中泯(舞踏家) |
「身体気象」
|
15:40-18:10 |
シンポジウムⅡ
提題者:栗本慎一郎(明治大学)、中沢新一(東京外国語大学)、猪瀬直樹(ノンフィクション作家)、コメンテーター:中村雄二郎、山口昌男 |
「変貌する東京の記号論」
|
18:10 |
閉会の辞
中村雄二郎(大会委員長) |