5月18日(土)
|
|
開場・受付開始
|
|
開会の辞・総会
|
|
実行委員長挨拶・問題提起
佐藤守弘(京都精華大学) |
|
セッション1+パフォーマンス(黎明館 L101)
The SINE WAVE ORCHESTRA:城一裕(情報科学芸術大学院大学〔IAMAS〕)、石田大祐(アーティスト)、古舘健(アーティスト/プログラマー)
RAKASU PROJECT:落晃子(京都精華大学)、ゲスト:平井重行(ピアノ弾き/京都産業大学)、伴蒼翠(書家)
フォルマント兄弟:三輪眞弘(情報科学芸術大学院大学〔IAMAS〕)・佐近田展康(名古屋学芸大学)、ゲスト:岡野勇仁(ピアニスト/MIDIアコーディオン奏者)
司会:吉岡洋(京都大学) |
「音=人間=機械のインタラクション」
|
5月19日(日)
|
|
研究報告1(黎明館L002)
司会:河田学(京都造形芸術大学) |
|
中野恭子(四條畷学園短期大学) |
「近代のニヒリズムに対する記号的装飾による共同体的連帯――モノグラムと江戸小紋」
|
|
石田尚子(お茶の水女子大学) |
「「作られたもの」としてのフィクションと情動の問題――修辞学的考察」
|
|
研究報告2(黎明館L002)
司会:有馬道子(京都女子大学) |
|
佐古仁志(大阪大学) |
「パースの記号論における「意識」――ふたつの「習慣」との関係において」
|
|
外山知徳(静岡大学) |
「引きこもり対策としての家族関係修復のセミオシス」
|
|
セッション2(黎明館L101)
佐久間正英(京都精華大学)、榎本幹朗(音楽コンサルタント)、山路敦司(大阪電気通信大学)、司会:水島久光(東海大学) |
「音楽・産業・テクノロジー――音楽制作の現状」
|
|
セッション3(黎明館L101)
南田勝也(武蔵大学)、土橋臣吾(法政大学)、谷口文和(京都精華大学)、司会:安田昌弘(京都精華大学) |
「モノと人と音楽と社会――ポピュラー音楽研究のフロント」
|
|
閉会の辞
|