5月21日(土)
|
|
受付開始
|
|
総会
|
|
問題提起
高馬京子(大会実行委員長/明治大学) |
|
第1セッション
平芳裕子(神戸大学)、小林美香(東京国立近代美術館)、高馬京子(明治大学)、成実弘至(京都女子大学)、司会:佐藤守弘(京都精華大学) |
「紙上のモード――印刷メディアと流行」
|
|
懇親会(明治大学リバティータワー23F宮城浩蔵ホール)
|
5月22日(日)
|
|
学会員による研究発表
|
|
分科会A(リバティータワー7F1075教室)
司会:外山知徳 |
|
武居竜生(信濃医療福祉センター) |
「考古学資料における記号表現と観念モデルの再構築」
|
|
佐古仁志(立教大学) |
「「投射」を手がかりにした「アブダクション」の分析と展開」
|
|
大久保美花(明治大学大学院) |
「微笑の歓待――横光利一『微笑』における文学と倫理」
|
|
分科会B(リバティータワー7F1076教室)
司会:河田学 |
|
妻木宣嗣(大阪工業大学) |
「サードプレイスとSNS」
|
|
野中直人((株)スリープセレクト) |
「「木村拓哉」という記憶」
|
|
唄邦弘(京都精華大学) |
「荒木経惟のリアリズムとフィクションの関係性――1980年代の雑誌分析を中心に」
|
|
大久保美紀(パリ第八大学) |
「ファルマコン(pharmakon)と衛生概念(Hygiène)に基づく身体論の再構築と芸術的実践」
|
|
第2セッション
高野公三子(ACROSS編集部、文化学園大学)、司会:水島久光(東海大学) |
「ストリートの想像力――〈HARAJUKU/SHIBUYA〉」
|
|
第3セッション
須藤絢乃(アーティスト)、大黒岳彦(明治大学)、吉岡洋(京都大学)、司会:高馬京子(明治大学) |
「デジタルメディア時代のファッション」
|
|
閉会の辞
前川修(会長/神戸大学) |